ゼンレスゾーンゼロ、Ver2に向けて

ゲーム

 4月24日にVer1.7が更新され、ストーリーをプレイしたので感想をば。

 Ver1.4でヤヌス地区の4勢力が結集して問題を解決、Ver1.5ではアストラ&イヴリンで小休止した後、Ver1.6&1.7でパエトーンの掘り下げとVer2に向けての展開作りを済ませた感じでしたね。

 正直、パエトーンが思ったよりチートキャラになってきたな、という感想なんですが、そういえばホヨバって主人公はそういう存在だよなと改めて気付かされたり。前線に出ないキャラだけに旅人や開拓者とは勝手に違うカテゴリに置いていたところ、最近の流れからするとプレイアブルはないにしても、ボンブのように戦闘に絡むお助けキャラにさえなりそうな気配がします。

 Ver1.5のストーリーがちょっと不満だっただけに、Ver1.6と1.7は無難な出来で安心しました。Ver1.4が決戦ということで映像も迫力があって素晴らしかったので、Ver1.5とのギャップが大きく余計にガックリきたのかもしれません。唐突に自分の心の内を明かしまくるイヴリンと、歌手だから歌の力で問題を解決というのも何度も見た展開で、黒幕の微妙な演技も脚を引っ張ってましたね。キャラとしてアストラ&イヴリンはかなり好きなので、それだけに残念でした。

 Ver1.6&1.7は先の展開が予想しやすい作りではありましたが、どのキャラも声の演技が素晴らしかったです。最終的にヒューゴの善性を盛り過ぎな気もしましたが、まあプレイアブルですから致し方ないところでしょうか。完全にダークヒーローなタイプが仲間になっても面白いと思うんですが。
 それまでイアスとなって、ある意味安全にホロウを駆け巡っていたパエトーンを前線に引っ張り出す必要がよく分からなかったのですが、ビビアンを救うなら、あるいは今後も他のキャラを大事な場面で助けるなら、長時間ホロウで活動する理由付けがないとダメですもんね。しかし彼の異能は旅人におけるアビスの浄化と同種のもので、アレと同じく代償なしにバンバン使っていいんか?という気持ちになったのも事実。

 そしてVer2で重要なキャラになりそうな儀玄(イーシェン)も登場。CV:能登麻美子さん、かつ声色がちょっと違う感じなのがツボでした。とはいえアニメをあまり見ないので、ああいう演技が珍しいのかは判断がつかないのですが、FGOのスカサハやNIKKEのエマ、原神のスカークともまた違ったような演技で流石だな、と思いました。
 儀玄のことを初めて見た時は色使いがアンビーに似ており、またゼンゼロのキャラは基本的に顔があまり派手ではないためピンと来ていなかったのですが、動いてるの見たら一瞬で好きになってしまいましたね。特にはみ出したお尻が……。

 Ver1.4の感動からしばらくたってモチベが下がっていたのですが、俄然楽しみになってきたので良かったです。という取り留めもない感想でした。

コメント